学科・教室 | 電子情報工学科 |
フリガナ | タカク ユウイチ |
職名 | 准教授 |
氏名 | 高久有一 |
takaku@fukui-nct.ac.jp | |
専門分野 | 核融合理論物理学、計算機シミュレーション、UNIXシステムプログラミング、ワンチップマイコン |
研究課題 | 核融合理論物理学(プラズマの磁場閉じ込め配位)
飛行ロボット設計とその制御 ネットワークプログラミング 組込み系システム開発 |
学位 | 2000年(平12) 博士(理学) (日本大学) |
学位論文 | 反転磁場配位のはねかえり係数に関する理論的研究 |
学協会等 | 日本物理学会、プラズマ核融合学会、情報処理学会 |
著書論文 | ・Arduinoシミュレータを用いた電子情報工学実験の導入 高久有一,内藤岳史,清水幹郎
福井高専研究紀要 2020.10受理 ・電子情報工学科におけるインターネットを介した遠隔演習の取り組み 斉藤 徹,波多 浩昭, 高久 有一, 小松 貴大 福井高専研究紀要 2020.10受理 ・ワンチップマイコンによるインドア模型飛行機の制御 高久有一,松崎宙, 日本技術史教育学会Vol,22,pp.28-35(2021.4) ・発達障害児のための個別教育支援システムPicotToの開発研究 斉藤 徹,小越 咲子,高久 有一,石上 晋三 日本設備管理学会誌29(1), 13-18, 2017-04 ・ICTを用いた協働型発達障害児者支援システムの開発研究 小越咲子,斉藤 徹,高久 有一 福井高専研究紀要. 第50号, 15-19, (2016.12) ・室内飛行ロボットの設計 高久有一、西仁司 福井高専研究紀要 第49号 pp.71-76 (2016.3) |
取得特許 | − |
科研費等外部資金 | |
共同研究・受託研究 | ・創造プロジェクト教育による研究者・エンジニアへのステップフォワード 三菱みらい育成財団 2020-2021
・空陸両用ドローンの研究開発 県内大学等連携研究推進事業 2018-2019 ・発達障害児者の個人特性に応じた教育支援システムの開発研究 2016-2018 総務省SCOPE:162305008 |
学内活動 | 2021,2020 担任
2019 学生主事補 2018 寮務主事補 2015-2017 担任 |
クラブ活動指導 | 小型模擬人工衛星同好会 |
社会貢献活動 | ・日本技術史教育学会2019年度 全国大会 研究発表講演会 実行委員長2019.12
・福井新聞 空陸両用ドローンの研究開発 2019.3 ・情報処理学会 北陸支部運営委員 2018-2019 |
受賞 | − |
摘要 | https://researchmap.jp/read0068521 |
![]() |