学科・教室 | 一般科目教室(人文社会科学系) |
フリガナ | ハラグチ オサム |
職名 | 教授 |
氏名 | 原口治 |
osamuh@fukui-nct.ac.jp | |
専門分野 | イギリス文学(20世紀小説)と近現代イギリス文化 |
研究課題 | D. H. LawrenceとE. M. Forster文学におけるイングランドらしさの構築
20世紀文化芸術表象に見られる「イングランド/イギリスらしさ」のイデオロギー 高専技術英語教育と地域貢献の相関 |
学位 | 修士(文学)(西南学院大学) |
学位論文 | "The Rainbow" : A Search for the Unison of Two Opposite Worlds |
学協会等 | 日本英文学会 日本ロレンス協会 テクスト研究学会 日本英文学会中部支部 映画英語アカデミー学会 D.H.ロレンス研究会 葦平と河伯洞の会 |
著書論文 | 「主要共著書」
1 「世界にはばたく技術者像」 『技術者倫理』 第3章(3) 学術図書出版社 (2004):117-25. 2 『自然科学を読む:過去・現在・未来―工業英検対応―』 朝日出版社 (2012). 3 『日本人はなぜこれほどまでに英語を愛し、そして憎んできたのか』.福井県庁大学・私学振興課(福井県大学連携リーグ連携企画講座).(2014). 「主要論文」 4 「ロレンスが書簡を発信したイングランド各地の現在」.『D.H.ロレンス研究』第21号.日本ロレンス協会.2009.26-40. 5 「プロムス最終夜におけるイギリスらしさとは」.『テクスト研究』第5号.テクスト研究学会.2009.58-71 6 一般英語教育における工業英語教育とは−−工業英語検定試験の導入を通して−−」.『広島大学高等教育研究開発センター高等教育研究叢書「工業英語教育の理解と実践」』第67号.(2001):41-48. 7 「高専人文社会系教員の地域貢献の在り方」.『国立高等専門学校協会論文集「高専教育」』第37号.(2015):19-24.成26年度『高専教育』優秀論文賞受賞論文(独立行政法人国立高等専門学校機構) 「主要共訳」 8 吉村宏一他編.『D.H.ロレンス書簡集Z 1916』 松伯社 (2013) 9 吉村宏一他編.『ポスト・モダンのD.H.ロレンス』 松伯社 (1997):385-417. 「主要書評」 10 『内田憲男「ロレンスの贈り物−−新たな〈生〉の探求」(英宝社,2009)』.『D.H.ロレンス研究』第22号.日本ロレンス協会.2010.98-102. 「主要口頭発表(講演)」 11 「『イングランドらしい風景』の保存とは―Rooks Nest Houseの場合」.日本英文学会第51回全国大会.2009年5月31日.東京:東京大学駒場キャンパス. 12 「エドワード朝文学の“Englishness”(=イギリス?イングランド?らしさ)を考える− D.H.Lawrence と E.M.Forster の見た『風景』とは」.ケンブリッジ日本人会講演会.2005年2月6日.連合王国:ケンブリッジ大学ダーウィン・コレッジ. |
取得特許 | − |
科研費等外部資金 | 「主要項目」
2014年度 平成25年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金基盤研究(C)(一般)3か年(平成25年度から平成27年度)「地域貢献と国際性育成を重視した高専専攻科英語教育システムの構築と展開」 研究代表者 2015年度 国立高等専門学校機構国際交流センター英語力向上事業(平成27年度から平成29年度)実施責任者 2016年度 平成28年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金基盤研究(C)(一般)3か年(平成28年度から平成30年度)「教養を主体とした高専教育システムの研究」 研究代表者 2016年度 平成28年度福井県内大学等連携研究推進事業 福井県大学・私学振興課 「FUKUIの企業を世界に発信」(平成28年度から平成30年度) 研究代表者 |
共同研究・受託研究 | |
学内活動 | 「主要事項」
2014年度 国際交流委員会副委員長 教員会議議長 機械工学科第2学年学級担任 2015年度 国際交流委員会副委員長 機械工学科第3学年学級担任補佐 2016年度 国際交流室副室長 教務主事補 留学生主任 創造教育開発センター員 将来構想専門部会員 物質工学科第3学年学級担任補佐 2017年度 国際交流室副室長 教務主事補 留学生主任 創造教育開発センター員 将来構想専門部会員 2018年度 寮務主事 校長補佐 将来構想専門部会員 |
クラブ活動指導 | 「主要事項」
2014年度 囲碁・将棋部 英語部 2015年度 囲碁・将棋部 英語部 2016年度 囲碁・将棋部 英語部 2017年度 囲碁・将棋部 英語部 珈琲同好会 2018年度 囲碁・将棋部 英語部 珈琲同好会 |
社会貢献活動 | 「主要事項」
2014年度 福井県大学連携リーグ連携企画講座講師 鯖江市高年大学講師 福井高専公開講座講師 福井県生涯学習センター大学開放講座(越前市生涯学習センター)講師 2015年度 福井県大学連携リーグ連携企画講座講師 鯖江市高年大学講師 福井高専公開講座講師 2016年度 鯖江市高年大学講師 福井高専公開講座講師 2017年度 福井高専公開講座講師 2018年度 福井高専公開講座講師 |
受賞 | 「主要事項」
2015年度 平成26年度『高専教育』優秀論文賞(独立行政法人国立高等専門学校機構) 2015年度 平成27年度 国立高等専門学校教員顕彰一般部門優秀賞(独立行政法人国立高等専門学校機構) 2015年度 平成27年度福井高専校長表彰 2017年度 平成29年度福井高専校長表彰 |
摘要 | 「主要事項」
1 2004年3月29日〜2005年3月29日 平成15年度文部科学省在外研究員(若手長期)による外国出張(連合王国ケンブリッジ大学セント・エドマンズコレッジおよび同大学英語学科客員研究員) 2 2014年8月31日〜2014年9月6日 JICA技術系グローバル人材育成コースによる外国出張(フィリピン共和国) 3 (期間省略) 文部科学省後援(中略)試験 出題委員 4 (期間省略) 文部科学省後援(中略)試験 面接委員 5 2016年4月 長岡技術科学大学客員教授(兼任) https://researchmap.jp/osamuh |
![]() |