学科・教室 | 電気電子工学科 |
フリガナ | ホリカワ ジュンセイ |
職名 | 助教 |
氏名 | 堀川 隼世 |
horikawa@fukui-nct.ac.jp | |
専門分野 | 光デバイス |
研究課題 | |
学位 | 2015年3月 博士(工学) |
学位論文 | |
学協会等 | 応用物理学会、日本物理学会 |
著書論文 | <査読付き学術論文>
○堀川隼世,川上彰,兵藤政春,島影尚,“中赤外光領域における金属材料特性に基づいた光検出器用アンテナ特性評価”,日本赤外線学会,第27巻1号,pp. 74-79 (2017). ○A. Kawakami, H. Shimakage, J. Horikawa, M. Hyodo, S. Saito, S. Tanaka, and Y. Uzawa, “Design and Fabrication for the Construction of MIR HEB Mixers”, IEEE Transactions on Applied Superconductivity. Vol. 27, Issue 4, 2300105 (2017). ○A. Kawakami, H. Shimakage, J. Horikawa, M. Hyodo, S. Saito, S. Tanaka, and Y. Uzawa, “Fast response of superconducting hot-electron bolometers with a twin-slot nano-antenna for mid-infrared operation”, AIP Advances, Vol. 6, 125120 (2016). ○J. Horikawa, A. Kawakami, M. Hyodo, S. Tanaka, M. Takeda, H Shimakage, “Study of Midinfrared Superconducting Detector With Phased-Array Nanoslot Antenna”, IEEE Transactions on Applied Superconductivity, Vol. 25, Issue 3, 2301005 (2015). ○A. Kawakami, J. Horikawa, M. Hyodo, S. Tanaka, M. Takeda, and H. Shimakage, “Fabrication of Superconducting Mid-infrared Photo-detectors with Dipole Nano-antennas” IEEE Transactions on Applied Superconductivity, Vol. 25, Issue 3, 2300904 (2015). ○J. Horikawa, A. Kawakami, M. Hyodo, S. Tanaka, M. Takeda, H Shimakage, “Evaluation of nano slot antenna for Mid-infrared detectors”, Infrared Physics & Technology, Vol. 67, pp. 21-24 (2014). ○Y. Shikano, T. Wada, and J. Horikawa, “Descrete-time quenctum walk with feed-forward quantum coin”, Sicentific Reports, 4, 4427 (2014). ○Y. Shikano, J. Horikawa, and T. Wada, “The discrete-time quantum walk as a stochastic process in quantum mechanics”, Physica Scripta, 2012, T151 (2012). <2017年度学会発表> ○大久保茂,橋本祐也,三上寛大郎,堀川隼世,田辺一雄,“消防団を支援するユーザー用アプリケーションの開発”,平成29年度電気関係学会北陸支部連合大会,2017年9月. ○堀川隼世,川上彰,兵頭政春,島影尚, “超伝導中赤外光検出器用アンテナの検討U”, 第78回応用物理学会秋季学術講演会,6a-PB1-43,福岡国際会議場,2017年9月. ○川上彰,島影尚,堀川隼世,兵頭政春,齋藤伸吾,田中秀吉,鵜澤佳徳,“ナノアンテナ結合型中赤外ホットエレクトロンボロメータミキサの検討”,B-2,第35回レーザセンシングシンポジウム,国立研究開発法人情報通信研究機構,2017年8月. <2016年度学会発表> ○川上彰,島影尚,堀川隼世,兵頭政春,齋藤伸吾,田中秀吉,鵜澤佳徳,“中赤外超伝導ホットエレクトロンボロメータミキサの検討”,超伝導エレクトロニクス研究会, SCE2016-44,電子情報通信学会機械振興会館,2017年1月. ○小原涼輔,島影尚,堀川隼世,川上彰,“中赤外領域における超伝導検出器付きナノアンテナの指向性評価”,第24回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2016年12月. ○堀川隼世,川上彰,兵頭政春,島影尚, “超伝導中赤外光検出器用アンテナの検討I”, 第77回応用物理学会秋季学術講演会,14a-P4-14,朱鷺メッセ, 2016年9月. ○山下翔,大久保茂,堀川隼世,田辺一雄,位置情報機能を利用した消防団支援のアプリケーションの開発,平成28年度電気関係学会北陸支部連合大会,2016年9月. ○川上彰,島影尚,堀川隼世,兵藤政春,斎藤伸吾,田中秀吉,“ツインスロットアンテナを用いた60 THz 帯超伝導ホットエレクトロンボロメータ”,テラヘルツ応用システム研究会,2016年7月. <2015年度学会発表> ○A. Kawakami, J. Horikawa, H. Shimakage, M. Hyodo, S. Tanaka, and K. Uzawa, “60 THz Hot Electron Bolometers with Nano-antenna”, 12th European Conference on Applied Superconductivity, (2015) September. ○小原涼輔,島影尚,堀川隼世,川上彰, “中赤外光検出器アンテナの検出角度依存性の評価”,第63回応用物理学会春季学術講演会,20a-P3-24,東京工業大学, 2016年3月. ○川上彰,島影尚,堀川隼世,兵頭政春,田中秀吉, “ナノアンテナを用いた超伝導中赤外光検出器の応答特性”,第63回応用物理学会春季学術講演会,21a-W833-8,東京工業大学, 2016年3月. ○堀川隼世,川上彰,兵頭政春,島影尚, “中赤外光検出器の高周波化に向けたスロットアンテナの検討”,第63回応用物理学会春季学術講演会,20a-P3-23,東京工業大学, 2016年3月. ○大久保茂,三家景亮,堀川隼世,田辺一雄, “スマートフォンを用いた災害時の情報収集をサポートするI-systemの活用”,平成27年度電気関係学会北陸支部連合大会, 2015年9月. ○小原涼輔,島影尚,堀川隼世,川上彰, “中赤外光検出器アンテナの指向性評価システムの構築”,第23回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2015年11月. ○小原涼輔,島影尚,堀川隼世,川上彰, “中赤外光検出器アンテナの検出角度依存性特性評価システムの構築”,第76回応用物理学会秋季学術講演会,14a-PA3-24,名古屋国際会議場, 2015年9月. ○川上彰,島影尚,堀川隼世,兵頭政春,田中秀吉, “ツインスロットアンテナ付超伝導中赤外光検出器の応答特性”,第76回応用物理学会秋季学術講演会,14p-4A-23,名古屋国際会議場, 2015年9月. ○堀川隼世,川上彰,兵頭政春,島影尚, “アンテナ付き中赤外光検出器の高周波化に向けたナノアンテナの検討”,第76回応用物理学会秋季学術講演会,14a-PA3-23,名古屋国際会議場, 2015年9月. |
取得特許 | |
科研費等外部資金 | |
共同研究・受託研究 | <共同研究>
平成28年度 東工シャッター株式会社,生産技術の向上に関する研究 平成28年度 液晶ラビング布の特性に関する毛並方向評価の研究 |
学内活動 | 学生主事補、2E副担任 |
クラブ活動指導 | 剣道部顧問 |
社会貢献活動 | |
受賞 | |
摘要 | https://researchmap.jp/Fukui_College_Holika |
![]() |