著書論文 |
・荒川, 山本,“バイアス電界下の2重障壁構造における共鳴トンネル現象の理論解析,”電子情報通信学会論文誌(C),vol.J84-C, no.1, pp.25-33, Jan.2001.
・荒川, 山本, 田中, 山田,“3重障壁構造における電界下の共鳴トンネル現象の理論解析,”電子情報通信学会論文誌(C), no.5, pp374-383, May.2002.
・M.Arakawa, H.Yamamoto, S.Tanaka, and N.Yamada,“Theoretical Analysis of Resonant Tunneling in Triple-Barrier Structures under Electric Fields,”Electronics and Communications in Japan, Part2, vol.85, no.12, pp.10-19, 2002.
・荒川, 松浦, 田中, 山本,“共鳴トンネル特性のステップ近似解析法についての考察,” シミュレーション学会誌, vol.24, no.1, pp.53-58, 2005.
・米田, 荒川, 丸山, 三好, 斎藤,“簡単な電子回路で動作するライントレースマシン製作による「ものづくり」教育,” 福井高専研究紀要(自然科学・工学), no.39, pp.17-21, 2005.
・米田, 荒川, 丸山, 三好, 斎藤,“PICマイコンで動作するライントレースマシン製作による「ものづくり」教育,” 高専教育,no.31, pp.319-324, 2008.
・荒川, 山本, 藤田, 村中, 田中, 吉崎, 大久保, 井上,“複数の学年とクラスを対象にした産業財産権教育の実践例とその考察,” 高専教育,no.31, pp.313-318, 2008.
・吉村,荒川,青山,小泉,“学習・教育目標におけるアンケート集計作業の効率化と教育実践,” 工学教育,Vol.56, No.6, pp.141-146,2008.
・尾嶋,石栗,荒川,“共鳴トンネル現象を利用したスイッチングデバイス,”電気関係学会北陸連大,D-20,2011.
・Y. Yamamoto, M. Arakawa, A. Maruyama, M. Miyoshi and K. Saitou, "An open lecture for kids with a solar car model", Proceedings of ISATE2011, Singapore, Sept.27-29, 2011.
・谷口,岡本,荒川,高山,“環境ストレス因子がポトスの生体電位に及ぼす効果,”福井高専研究紀要(自然科学・工学),No.45, pp.25-29,2011.
・Y. Yamamoto and M. Arakawa, "AginS2 thin films prepared by vacuum evaporation for photovoltaic devices", J. Electrochemistry, vol.79, No.12, pp.941-942, 2011.
・林,荒川,丸山,“周波数スペクトルの概形に注目した母音変換,”北陸地区学生による研究発表会,F-82,2012.
・T. Yoneda, Y. Yamamoto, T. Sato, M. Arakawa, T. Kawarabayashi, "Creative Manufacturing Education for freshman by making Electronic circuits", Proceedings of ISATE2012, Kitakyushu, Sept.19-21, 2012.
・米田,荒川,“Arduinoではじめるロボット製作,”工学社,Feb, 2014.
・吉本,荒川,口笛入力に対応したシンセサイザの開発,電気学会北陸支部フロンティアセミナー,p.14,2015.
・荒川,林,中山,丸山,周波数スペクトルの概形に着目した母音生成手法,福井高専研究紀要 第49号 pp.23-32,2015.
・林,丸山,中村,荒川,河原林,遺伝的アルゴリズムを用いた顔画像検出処理の改良,福井高専研究紀要 第49号 pp.33-38,2015. |